SSブログ
食べ物関係 ブログトップ

食生活を改善して体の健康を保つ!サラダを美味しく食べるコツ [食べ物関係]

tm_DSCF1436.jpg

こんにちは、主婦☆修行中のYUUAです!

最近新しいお仕事を始めたので、バタバタする毎日を過ごしています。

仕事が忙しいとついつい食事もいい加減になりがち。。。

食生活もしっかりと、しないと体を壊す原因になるので

今日は健康的なサラダを中心とした食事を作りました!

サラダを美味しく食べるコツなどを紹介します!




1.おひたし感覚で作るから、水分がべちゃべちゃで、ドレッシングの油が感じられない。

ノンオイルドレッシングというのがあるけど、あれオイルが入っていないかわりに、だしで味を補っているもの。それって、単なる”たれ”じゃないの??(苦笑)。ドレッシングとはなにかを知らない日本人は、ついこういう”ドレッシング”とやらと作ってしまったのですね。

2.ドレッシングをかけるとなると、べっちゃりと上から大量にかけてしまう。

外食でサラダがついてきちゃうときは、ドレッシングを別にしてとか控え目にかけてとか頼むけど、それでも大量のできあいドレッシングがかかって、”油漬け”になってることがほとんど。日本でおいしいサラダを食べるのは、あきらめました。

3.サラダバイキングにいっても、ドレッシングができあいの市販品で、へんな化学物質てんこもりの気持ち悪い味が多い。ナチュラルでいい油は値段が高いから、外食産業じゃあコストがかさんで、使えないのよね。

【スポンサーサイト】






というわけで、おいしいサラダとドレッシングを作るには、これを逆にすればよし!ということですね。

★美味しいサラダを作るコツ:

1.材料は徹底的に水を切る。

洗ったら、サラダスピナーで遠心力で水切りしたり、それがなかったら、ペーパータオルで包んでふりまわす(笑)!のもよし。とにかく、水気はサラダの敵!と思え。なぜなら、水分があると、おいしい手作りドレッシングの油が、材料にちゃんとからまないから!

2.ドレッシングはごく少量だけ、ドレッセして材料にうすーく行き渡らせて、最大限に生かして使う。

しかも、少量を十分に味わうために、ちゃんと”ドレッセ”という、混ぜ込みをすること。材料野菜がうすーく油のまくで包まれるくらい、ドレッシングを材料に行き渡らせること。そのためにも、油となじまず油をはじく水分を、ちゃんと切っておくのが大事になる。

ドレッセ・まぜるのには、手を使うのがベストだけど、木製のスプーンとフォークなどでも可。そんなしゃれたものはない?じゃあ、ビニール袋にサラダとドレッシングをいれて、手でもみこむという日本的手法を使いましょう。

3.ドレッシングはだんぜん手作り!で、最上級の入手困難な栄養価の高い美味しい油と酢を使いましょう:

手作りドレッシングなんて、めんどそう!はい、私も40年以上、そう思ってきましたよ。しかも一人暮らしだと、大量にできたドレッシング、余らせてもったいないし。でも、グリーングルメシェフの技と日本にある”プチ道具”で、お気楽少量ドレッシングの作りかたも開発。もう、できあいドレッシングには戻れない、手作りドレッシング派となりました。

だいたい市販品のドレッシングって、高級品を買ってもあまり量を使わないから、半分以上くさらせたりしません?だったらその分のお金を、上等の油と酢に投資いたしましょう。

さていよいよ、★スーパー美女サラダ+スーパー手作りドレッシングのレシピ

は、長くなっちゃったので、次回に分けて続きます。お楽しみに。

オリーブオイルって太るの? [食べ物関係]

こんにちは、主婦☆修行中のYUUAです!

最近バタバタしており、なんだか慌ただしい更新になってしまいました。

今日も生活に役立つ情報を配信していきますので

最後までお付き合いをお願いします!

今日のお題は『オリーブオイルについて』です!

みなさんはオリーブオイル使用しますか?

我が家では、通常の植物油と同じくらい使用頻度が高いです!

今日は、簡単にパスタにしたのですが、

オリーブオイルで麺を美味しくする裏ワザをまずご紹介しますね☆

まず麺を茹でる時ひとつまみのお塩を入れるのは定番だと思いますが、

その他に沸騰したらオリーブオイルを大さじ一杯入れます。

沸騰してもお湯と分離はしますが気にしないでください☆

それで茹でるだけ!笑

料理資格を持ってる友人に聞きました〜なぜか麺がものすごくモチモチします(*´∀`*)

あと、茹で上がった後にも絡まないようにする為、

油をまわすとよく言われていますが、わたし的にはこれをやると麺がコーティングされて

最後まで麺が伸びずに丁度いい食感で美味しく食べられる気がします。

ただかけすぎはカロリーのとりすぎになるので注意してくださいね☆

ではオリーブオイルの肝心なカロリーって一体・・・・・


さて、オリーブオイルは植物油と比べ太らないと一般的には言われていますが、

カロリーは実は植物油と一緒です(*_*;

ただ、悪玉コレステロールを減らす作用や、身体に良い成分

(各種ビタミンやポリフェノールなど)を豊富に含んでいるため、

「健康に良い」と言われているんですね。

また、オリーブオイルは熱にも強いので、

加熱料理でも栄養素が損なわれない点も魅力的です。

オリーブオイルは太らないというよりは、

摂取すれば他の動物性脂肪を控えて、

その分のカロリーを良質なオリーブオイルで補うことが

できるということなんですね。

オリーブオイルは腹持ちが良いため、

必要以上にカロリーを摂取しないことにもつながっていくそうです。

魚の油も体に良いと言われているので、順番でいったら

魚の油➔オリーブオイル➔植物油➔動物性油でしょうか☆

ファーストフードのポテト・有名ドーナツ店など動物性を使用しているところも

あるとするとファーストフードの食べ過ぎは太るはずですね(*_*;

セットで1000カロリーを超えると知ってからほとんど食べなくなりました。

今日の『オリーブオイルについて』はいかがでしたか?

料理には油は不可欠なのでできるだけ良質な油を摂取したいものですね。

美味しいカレーの作り方☆ [食べ物関係]

こんにちは、主婦☆修行中のYUUAです!

昨日ぶりですね^^

今日も生活に役立つ情報を配信していきますので

最後までお付き合いをお願いします!

今日のお題は『美味しいカレーの作り方』です!

カレーのレシピって家庭によって分かれる料理ではないかと思います。

隠し味だったり、具材だったり、ルーから手作りする人もいますよね。

我が家も主人がカレー大好きなので、美味しいカレーを試行錯誤している

うちに完成しましたのでご紹介します☆

ちなみに市販のカレーのルウを使用しますよ。笑

普通の作り方とそこまで変わらないですが、

こだわっているのがお肉です!

粗挽きのひき肉(合い挽き)を使用します。

通常のひき肉だと細かくなって肉らしいものがなくなってしまうし、

カレー用の豚角切り肉は、なんとなく硬くて好きではないのですよね。

粗挽きのひき肉は必ずは売ってないかもしれませんが、値段もお安いので

是非試してみてください。1cmくらいの玉になります。

こちらを使うと、コクのあるジューシーなカレーができるように思います。

続いてのポイントは玉ねぎをバターで炒める!です。

飴色になるまでしんなりとは、結構めんどくさいですよね〜

私は時短でまず3分、ラップをしてレンジで加熱してから飴色さんにしますよ。

試してみてください。


あとは隠し味ですね。

おろしニンニク
しょうゆ
ウスターソース
はちみつです。

おろしニンニクはひき肉を炒める時同時に(塩コショウ)

他3つは、大さじ1づつをルーを入れる直前に!

入れてみてください☆

これだけで普段作るカレーとは全然違うのです。

こちらの分量は市販のカレー1箱分です。

甘めが良い人はケチャップを入れるのも美味しいですよ^^

是非試してみてくださいね☆

タグ:カレー
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

栄養価の高い野菜って?! [食べ物関係]

こんにちは、主婦☆修行中のYUUAです!

今日も生活に役立つ情報を配信していきますので

最後までお付き合いをお願いします!

今日のお題は『栄養価の高い野菜について』です!

最近お野菜がどれも、高くてどうせなら栄養価の高い野菜を買おうと

調べてみました!

栄養価の高い野菜をランキングにしてみました!!

1.モロヘイヤ
2.しそ
3.パセリ
4.よもぎ
5.大根の葉
6.ほうれん草
7.ブロッコリー
8.ケール
9.春菊
10.小松菜
11.かぼちゃ
12.大麦若葉

こうみてみると、ランキングに入れた野菜のほとんどが青菜野菜になっていますね。

大根でも、大根の葉ですし。。。笑

これでも根菜や果菜ももう少し上にくると思っておりました。

モロヘイヤは、みなさん食べたことありますか?

夏になると100円とかで売っていますよねー。

実家でよく茹でて、しょうゆ・かつお節のみで食べておりましたが、茹でるととろとろして

本当美味しいですよねー!ねばねばに栄養価がつまっているのでしょうね。

ほうれん草は、予想していましたがブロッコリーも高いんですね!!

ブロッコリーも実家で食べていた、美味しい食べ方があるのでご紹介します。

材料:めかぶ3カップ
ブロッコリー1本
しょうゆ
かつお節
梅干し

茹でたブロッコリーに適量入れるだけです^^;簡単すぎてごめんなさい。。。

でも、本当美味しいんです!

めかぶの味でまろやかになって、めかぶ自体も栄養があるので是非試してみてくださいね。

主人がブロッコリー嫌いなので、私は実家に行った時しか食べれられませんが、少し野菜嫌いを直してもらわないと

いけないですね。

野菜もやはり茹でるより、レンジの方が栄養が逃げないそうなので、

我が家は温野菜専用タッパー(レンジでチンするもの)を購入しました。

かぼちゃとかほうれん草とか何でも使えるみたいなので是非お試しください!

それでは、各野菜の特徴をいくつか抜粋して今日は終わりにしたいと思います。

★モロヘイヤ
「野菜の王様」の異名を持つ、ほとんどの栄養素が他の野菜よりも圧倒的に多いという野菜。

栄養価の高いほうれん草と比較してもほとんどの栄養素が2倍以上含まれている。

ビタミン、ミネラルともに豊富。

★パセリ
ずば抜けて栄養価の高い野菜。特にビタミンB6、葉酸、カリウム、鉄分はトップクラスの高さ。

カロテン、カリウム、鉄分などが特に多い。中でも鉄分はケールの10倍近く含んでおり、一番の特徴と言える。

★大根の葉
食べずに捨てられることも多い部分だが、実はよく食べられている、

根の部分よりもはるかに栄養価が高い。全般的にほうれん草に匹敵する栄養価を

持っているが、カロテン、カルシウム、鉄分は特に多い。

★ほうれん草
栄養価の高い野菜。青汁でよく使われるケールと同等レベルの栄養を持っているが、

しゅう酸が多いためカルシウムの吸収効率が悪く、結石の原因にもなるため、大量摂取に

向かないことが青汁に不向きな理由。

カロテン、カリウム、鉄分などが特に多い。

★かぼちゃ
栄養価の高い野菜。本ランキングで唯一の果菜で葉野菜以外の中では栄養価が抜群。

特にカロテン、ビタミンE、ビタミンB6、パントテン酸の含有が多い。

こうしてみてみると、やはり「緑の」野菜は栄養があるんですね!!

積極的に取り入れてみたいと思います。


今日の『栄養価の高い野菜』についてはいかがでしたか?

お酢の隠れた”す”っごい美容効果!! [食べ物関係]

こんにちは、主婦☆修行中のYUUAです!

今日も生活に役立つ情報を配信していきますので

最後までお付き合いをお願いします!

今日のお題は『お酢』です!

主人がお酢が大好きで、ラーメン・あんかけそば等なんでも料理に大量に入れてしまう為、

そんなに摂取して大丈夫なのかなーと思い調べてみました。

まず☆お酢の代表的な効果☆とは・・・

・疲労回復
疲労の原因「乳酸」をお酢の成分クエン酸が撃退してくれるそうです。

その乳酸とは、肌の大敵。肌をくすませ老けさせてしまうのです。

酢のすっぱさの主成分である酢酸が体内でクエン酸に変わり、疲労物質の乳酸を分解!

更に酢には、肌をツルツルにしてくれるビタミンCや

肌に栄養を運び血管を若く保ってくれるというビタミンEを

効果的に摂取する手助けをしてくれるそうです

・食欲増進
・カルシウム吸収の促進
・内臓脂肪の減少
・血糖値の上昇抑制
・血圧降下
・冷え性予防・改善

食欲増進以外は、女性にとってもうれしいことばかりですね。

続いて☆女性が気になるダイエット効果☆とは・・・

・基礎代謝があがる
新陳代謝が正常になり血液もサラサラ、

老廃物のたまらない理想的な痩せ体質になることが期待できるそうです。

脂肪燃焼酵素が活発になり脂肪の蓄積を抑制してくれる働きもあるとの事。

黒酢に含まれる アミノ酸が基礎代謝アップを助けてくれます。

年齢とともに太りやすくなるのは 基礎代謝が落ちていってしまうから。

酢の色が黒いほどダイエットに効果的だそうですよ。

最後におすすめの☆お酢入りバナナジュースのご紹介☆です。

【材料】2人分
バナナ1本・牛乳400cc・
ミツカンのお酢大さじ2・
はちみつ大さじ1・
きび砂糖or三温糖 適量

以上の材料をミキサーにかけるだけ!

カルシウムとお酢を一緒に摂取するとカルシウム単独よりも吸収率が50%もアップするそうですよ。

我が家は今日もお酢を買ってきましたが、お値段も安いし

こんなにお肌にもよくてダイエットにも効果があったありいろんな効果があるのなら

私もどんどんお酢を取っていきたいと思います。

今日の『お酢』についてはいかがでしたか?
タグ:お酢
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

意外と低い!?お餅のカロリー [食べ物関係]

こんにちは、主婦☆修行中のYUUAです!

遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます☆
本年も宜しくお願い致します☆

今日も生活に役立つ情報を配信していきますので

最後までお付き合いをお願いします!

今日のお題はお正月に良く食べる『お餅』です!

実家にいた頃は毎年小さい頃から毎年食べていましたが、

結婚してからというものお餅は食べていませんね〜

カロリーがあるから自ら買おうとしていないのか・・

今年は鏡餅の小さいのを飾っているので少し楽しみです!!!!

今日はそんなお餅を調べてみたのですが、実はあまりカロリーがないとの説があるのです。

大きさにもよりますが、市販されている切り餅の2個分で、ごはん1膳よりカロリーが少ないそうです。

ちょっとびっくりですね!!今まで切り餅1個=ご飯一膳と思い込んでいました。

お餅が太るというイメージが強いのは、お餅をついつい食べ過ぎてしまうことが原因みたいですね。

もうひとつは一緒に組み合わせるもののカロリーを意識すると抑えられるようですね。

甘いあんこやきなこは、決してカロリーは低くありませんので、

食べ過ぎにはきをつけたいものですね。

西日本は丸餅、東日本は角餅が多く食べられているように、餅の形や大きさが地域によって違います。

そんなお餅の☆効能☆とは・・・

①お餅には、炭水化物、脂質、たんぱく質のほか、疲労回復に有効なビタミンB1、

高血圧を予防してくれるカリウムなども含まれています。

②少し食べるだけで、エネルギーを摂取することができるのも魅力的

③またお餅は体温を上昇させる働きも高いので、寒い時期に食べるのも有効です。

④腹持ちがよいので間食防止に。

お餅はもち米からできています。

もち米は、ご飯(うるち米)に比べて粘り気が強いです。

この粘り気が腹持ちを良くする秘密です。

いくら低カロリーな食事を用意しても、腹持ちが良くなければ、

時間が経ったときの空腹感に負けて余分な摂取をしてしまう可能性があります。

低カロリーを意識することは大事ですが、腹持ちの良さも意識することで、

さらにダイエット成果を上げることが出来るのです。

最後に『お餅を活用したレシピ』

普通、餅を食べるとすれば、そのままの固形を食べるのがほとんどです。

ご紹介する餅の食べ方とは“餅をすりおろして調理すること”です

焼く前の固い餅を、そのままおろし金ですりおろしてみてください。

それを通常の料理に加えるだけで、まったりとしたまろやかな口当たりになり、

少量の食事でも腹持ちが良いので満腹感を得ることが出来ます。

チーズを使用するような場合、代用として粉末にした餅を使用してみましょう。

うん。これは美味しそうですね!

お好み焼きとか入れても良さそうですね。

今日のテーマ『お餅』はいかがでしたか?

ちょっとお餅の印象が変わりましたでしょうか??

我が家でも今更ですがお雑煮作ってみようと思います。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
食べ物関係 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。